このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
MENU
ニュースIndex
【特設】学部デー
ダウンロード
FAQ・CONTACT
LINKS
駿河台大学
メディア情報学部紹介
メディア情報学部チャンネル (@YouTube)
文化情報学部紹介
入試・入学案内
キャリア・就職支援
留学・国際交流
学生生活
メディアセンター
交通アクセス
スクールバス時刻表
初めてこのサイトを訪れる方へ
このサイトは駿河台大学メディア情報学部/文化情報学部のポータルサイトです。
なお、学部の紹介(学部・コースの特徴、カリキュラムの詳細、ゼミナール一覧など)は、駿河台大学の「
メディア情報学部
/
文化情報学部
」のページで参照してください。
教職員専用ページへ
ニュースIndex
最新
5件
10件
20件
50件
100件
2019オリエンテーションキャンプに行ってきました。
日誌
04/09 18:30
4月9日10日オリキャンに行ってきました。
日誌
04/10 18:53
2017学部デーについて
日誌
10/28 10:16
オリエンテーションキャンプに行ってきました。
日誌
04/12 07:08
2016学部デーについて
日誌
11/02 16:46
メディアセンター実習が始まりました。
日誌
10/20 14:52
インターンシップ企業説明会
日誌
05/28 17:53
5月21日 写真の合成体験をしました。
日誌
05/21 16:24
[1~4年]秋学期追試験
スケジュール
03/28 08:44
[1~4年]春学期追試験
スケジュール
03/28 08:36
[2~4年]2015年度成績疑義申立て受付
スケジュール
03/28 08:25
[1~4年]秋学期追試験
スケジュール
03/26 15:28
[1~4年]秋学期末定期試験実施内容(レポート等を含む...
スケジュール
03/26 15:28
[1~4年]春学期終了科目成績疑義申し立て受付
スケジュール
03/26 15:28
[1~4年]春学期終了科目成績疑義申し立て受付
スケジュール
03/26 15:28
[1~4年]春学期終了科目成績疑義申し立て受付
スケジュール
03/26 15:28
[1~4年]春学期追試験
スケジュール
03/26 15:28
[1~4年]春学期末定期試験実施内容(レポート等を含む...
スケジュール
03/26 15:28
[1~4年]履修登録確認・修正
スケジュール
03/26 15:28
[1~4年]海外語学演習第1回事前指導
スケジュール
03/26 15:28
メディア情報学部トピックス
ヘッドライン先情報
サイト名
【駿河台大学】メディア情報学部からのお知らせ
作成
http://www.sixapart.com/movabletype/
サイトURL
http://www.surugadai.ac.jp/gakubu_in/media/
メディア情報学部ならではの実習体験
6月18日(土)、梅雨の晴れ間のオープンキャンパスはいかがでしたか?
メディア情報学部では、本学FM放送スタジオを使ったラジオ番組の制作体験と、スマホアプリを作ってスマートフォンでドローンの操縦する実習による模擬授業を行いました。皆さん、楽しそう興味深げに受講されてましたね。
次回のオープンキャンパスは7月23日(土)24日(日)です。両日とも午前と午後に模擬授業が予定され、一日目は「Webデザインを考えよう(構造と見た目と仕掛け)」と「図書館で上手に本を探すには」、二日目は「映像や写真を仕事にしたい君たちへのガイダンス」「グーグルの秘密〜インターネットを使いこなそう!」が開講されます。どれも皆さんの進路を考える参考になると思います。ご来校をお待ちしてます。
関連リンク
オープンキャンパス公式ページ
(2016/07/02 17:19)
もっと読む
塚本ゼミの学生が制作した番組『見~つけた』が飯能日高テレビで放送されます(予告・最終版)
塚本ゼミでは、3年ゼミ生が毎年、地域の素敵な人やイベント等を取材して飯能日高テレビで放送しています。
4月から始まった番組『見~つけた』ですが、今回は予告の最終回です。6月27日からは飯能大通りにあるハトメコーヒーさん、7月4日からは半年間オーストラリアに留学したゼミ生が制作した「アートの街メルボルン」のご紹介です。
放送内容の詳細などは下記 塚本研究室のホームページの「2015年作品」をクリックしてご覧ください。
なお、これまでに放送した2003年から2015年の作品は動画でご覧いただけます。
塚本研究室 http://www.surugadai.ac.jp/prof/mtsukamo/
(2016/06/24 10:00)
もっと読む
「デザイン基礎」で石膏像を描きました
「デザイン基礎」は、専門のコースに関わらず、広く造形の基礎を学ぶ科目です。今年度の担当は、井上助教。
春学期前半は、美術・デザインに関わる人が一度は描くであろう「石膏像」をモチーフとして描写を行いました。石膏像は「マリエッタ」と呼ばれる女性の胸像です。
自然物にしろ人工物にしろ、現実の何かを見て、じっくりそれを描く、という体験をしたことがある人は多くはないのかもしれません。
1枚のデッサンを描くだけでも、画面(画用紙)の中にどのようにモチーフを収めるのか、光がどのようにモチーフにあたりどのように陰ができるのか、などを考えることになります。それは、目の解像度を上げ、観察力を養う訓練を体験するとともに、自分のものの見方を考える時間を体験することになります。
このような描写がまったく初めての学生、高校で体験したことがある学生など、様々でしたが、熱心に取り組む姿がみられました。
初学者には、物の形を描くときに、どうしても輪郭線で形を捉えようとする、という傾向があるように思います。もちろん、それが悪いわけではないのですが、光の面として形を捉えるという方法もあります。そのことを体験して欲しくて、鉛筆による描写の間に、11段階の白から黒までの明るさのシールを用い、石膏像の明暗を捉えてもらいました。
鉛筆による描写よりも、石膏像を「立体」として把握できている作品、シールによる描写を体験したことで、鉛筆による描写力が上がった作品も見られました。
課題を行う時間は限られていますので、1つの課題でなるべく豊かな体験をして欲しいのです。
シールによる描写以外でも、自分が選んだ好きな描画材で、同じ石膏像を描いてもらう時間を設けました。道具が異なっても、似たような描写になる傾向が見受けられ、何かを見て描く、というのが技術や道具の問題ではなく、ものの見方の問題なんだということ考えて欲しい作業です。あわせて、個性というものがすでに自分の中にある、ということに気づいてもらうことも意図しているのですが、各自の工夫による思い掛けない表現が見られるのも、また楽しみの一つです。
春学期も残り半分を切りましたが、次は、色彩をテーマとした課題に取り組んでもらう予定です。
今後につながる何かを授業から得て欲しいと思っています。
(2016/06/22 09:13)
もっと読む
7月24日(日)のオープンキャンパス『模擬授業』予告編!
(2016/06/21 12:00)
もっと読む
7月23日(土)のオープンキャンパス『模擬授業』予告編!
(2016/06/20 12:00)
もっと読む
オープンキャンパスピックアップ 映像・音響編
オープンキャンパスは高校生の皆さんにとっても、自分の学びたい方向性を再確認したり、大学の雰囲気を味わう大事なイベントですが、わたしたち教員にとっても、自分の研究分野をいかに分かりやすく、魅力的に紹介するか、という意味で重要な時間です。
次回のメディア情報学部オープンキャンパスでは、映像・音響から金先生、デジタルデザインから本池先生がそれぞれ模擬授業を行います。今回は金先生に話を聞きました。
6/18(土)オープンキャンパス模擬授業
メディア情報学部 映像・音響 金 基弘 准教授
「皆さん、ラジオって「古い」「面白くない」と思いますか?
今の時代、「ラジオは聴いていないよ」という人も多いと思います。
だが、ラジオにはテレビなどの映像メディアとは違う音響メディアならではの魅力があります。
今回の模擬授業では、皆さんと一緒にラジオの魅力について考えてみたいと思います。」(金 基弘先生)
事前申し込みは不要です。ぜひお越しください。
駿河台大学 オープンキャンパス公式ページ
(2016/06/13 17:13)
もっと読む
丸山ゼミナール懇親会開催
少々遅いトピックスになりましたが、丸山ゼミナールでは新3年生を迎え、5月に恒例、懇親のビザパーティーを催しました。
学生寮フロンティアタワーズ2階のラウンジを会場にして、デリバリービザを注文したのですが、あっというまになくなってしまいました。
いつものことですが、大人数に対してピザを注文するのは難しいですね。足りないような気もしましたが、皆さんそこそこ満足した様子でした。
その調子でバリバリっと勉強や就活をしましょうね。健康に気をつけて...。成果をあげてまたビザパーティーをやりましょう。アデランテ!
(2016/06/11 10:54)
もっと読む
塚本ゼミの学生が制作した番組『見~つけた』が飯能日高テレビで放送されます(第4弾)
塚本ゼミでは、3年生が毎年、地域の素敵な人を取材して飯能日高テレビの番組を制作しています。
4月から始まった番組『見~つけた』ですが、6月6日からはサバイバルゲームフィールドのZEEK、6月13日からは東飯能駅そばのクライミングジム、6月20日からは巾着田をお送りします。
放送日程の詳細などは下記 塚本研究室のホームページの「2015年作品」をクリックしてご覧ください。
なお、これまでに放送した2003年から2015年の作品は動画でご覧いただけます。
塚本研究室ホームページ http://www.surugadai.ac.jp/prof/mtsukamo/
(2016/06/03 12:37)
もっと読む
今年度、最初のオープンキャンパスを終えて
五月晴れと模擬授業はいかがでしたか?
5月21日(土)のオープンキャンパスでは、図書館・アーカイブズ体験とデジタルデザイン体験の模擬授業を開講しました。
受講された方々には、ご興味を持っていただけましたでしょうか?
次回のオープンキャンパスは6月18日(土)、本格的収録スタジオでの「ラジオ番組の制作を体験しよう」とスマホアプリを作って「スマートフォンでドローンを操縦してみよう」が開講されます。
どちらを受講しようか迷いそうですね。皆様のご来校をお待ちしてます。
(2016/06/01 10:26)
もっと読む
6月18日(土)のオープンキャンパス『模擬授業』予告編!
(2016/05/30 12:00)
もっと読む
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project