メディア情報学部
2017年度 学部デー企画概要 (1~4年次生対象)
2017年度の学部デーは11月22日(水)です。
メディア情報学部では、「全体企画(桜山展望台ハイキング)」と「学外見学2企画」の二本立てで実施します。
101 桜山展望公園散策&クリーン作戦!(全体企画)
概 要:桜山展望公園を散策し、山道をクリーンにする
担当教員:学外企画担当以外の教員
定 員:150名
内容(詳細)
飯能周辺を一望できる大学そばの「桜山展望公園」を散策します。
晴れた日にはスカイツリーが見られます。せっかくなので山道のゴミをみんなで拾い集めましょう。
1年次生は全員参加となります。
スケジュール
- 10:00 第2講義棟入り口の円卓集合〜桜山展望台へ
- 11:00 桜山展望台到着〜戻りながらゴミ拾い
- 12:00 大学到着〜第2講義棟入り口の円卓でお弁当・お茶配布後解散
備考
※1年次生は特別な理由がない限り、全員参加となります。欠席する場合は担当FAに事前に連絡してください。また、2〜4年次生は事前登録となります。
※雨天の場合は、7404教室で映画鑑賞となります。みんなで見たい作品があれば、間島まで majima@surugadai.ac.jp
①学籍番号②名前③作品名④作品の見どころ2〜3行を記入して11/10までにお知らせください。
※1年次生で当日、桜山展望公園散策に参加できない学生は、大学にて特別授業を受けてもらいます。
102 SKIPシティで科学と映像に触れる (学外企画)
見学場所:川口市立科学館・彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアム
担当教員:野村正弘
定 員:30名
内容(詳細)
大学生の教養として身の回りの科学について知っておくことは大切である。また、科学や映像の博物館を見学し、これらのスタッフがどのように接客を行っているかを知ることも、就職には役立つ。そこで、今回は科学と映像の博物館を見学し、教養を身につけ、社会人となるということを考える機会とする。もちろん、両館を楽しむことも重要である。
対象:2年次生以上
スケジュール
- 9:45 川口市科学館玄関前集合
- 9:55 入館・ミニ実験ショー見学
- 10:30~ 館内自由見学
- 12:00~12:55 昼食
- 13:00 映像ミュージアム入館・自由見学
- 15:30 まとめ
- 15:40 解散
備考
入場料、入館料については、大学から補助。
交通費は自己負担。
〒333-0844 埼玉県川口市上青木3-12-18
電話:048-262-8431
JR京浜東北線「西川口駅」東口5番乗場から「総合高校先回り上青木循環」で「総合高校」下車。徒歩約5分
他にも川口駅・鳩ヶ谷駅・戸塚安行駅・東川口駅・蕨駅からバスあり。
川口市立科学館:http://www.kawaguchi.science.museum/index.html
映像ミュージアム:http://www.skipcity.jp/vm/
※館内のイベントに参加するため遅刻しないこと。
補)同地域内にはNHKアーカイブスやくらしプラザなどの文化施設があるので解散後利用してもよい。
103 日本のカメラ史を体系的に見学する(学外企画)
見学場所:日本カメラ博物館(千代田区半蔵門駅ちかく)
担当教員:斎賀和彦
定 員:およそ20人
内容(詳細)
映像制作を支える日本のカメラ史を体系的に見学し、博物館スタッフによるミニ講義、教員によるレクチャーを行う。
対象:2年次生以上
スケジュール
博物館と調整中。
午前現地集合。
レクチャーと見学で3時間程度を予定。
詳細は後日掲示します。
備考
入場料、入館料については、大学から補助。
交通費は自己負担。
日本カメラ博物館 http://www.jcii-cameramuseum.jp
※ 申し込み期限は、11月3日(金)の17:00です。
※ 見学許可者は、11月9日(木)の13:00より掲示板にてお知らせします。
なお、募集人数に満たない見学先については、許可者発表後、先着順に11月14日(火)の 17:00 まで教務課にて追加募集を行います。
※ 提出後の変更は一切認められません。必ず、内容、募集人員等を確認してから申し込んでください。
※ 整理コードを間違えたり、忘れたりすると希望どおりにならないことがあります。